メールヘッダー

戻る


メールについているヘッダー。

ここから読み取れる情報も、時としては有用に。

Eメールが画面上でどのように表示されているだろうか。サブジェクト(タイトル)と発信者と宛先、それしか見られないかもしれない。メールソフトのオプション設定によっては、もっと多くのヘッダー情報を見ることが出来る。それって何だろ。

ヘッダー情報とは
要するに、本文ではないけれど、そのメールにくっついてくる関係情報のことだ。手紙にしてもFAXにしても、宛先を書いたり日付を書いたりする。ああいうやつだ。

人間にとって意味のあるヘッダ
宛先には、受取人が含まれていて、届きさえすれば、無くても困らない(かな?)。サブジェクトは無くても、中身を見れば困らない(かもしれない)。とすると、発信者が第一に重要なヘッダー情報だろう。

人間にとって意味の無い情報
人間にとっては意味が無いが、ネットワークシステム上で重要な情報がある。最たるものがメッセージIDで、それぞれのメッセージが特定できるようにつけられたナンバーのようなものである。これによってメッセージの特定や識別が出来る。メールシステム管理の上では、とても重要だけど、単なるユーザにとっては普通はそれほどでもない。もちろん、送信先だとか経路だとかの情報も重要であり、これらによって、同じメールが無限に回送されつづけるのを避けたりもできる。ネットワークシステムにとっては、サブジェクトは意味を持たないし、発信者だって二の次になるのだ。

発信者
発信者に関する情報は、「From」に記述されているユーザー名(実際の名前)か、メールアドレスになる。ただし、返信時の宛先は、もしも「Reply-To」が指定されていればそれが使われる。メーリングリストなんかで、返事をグループアドレスに出すようにできるわけだ。メールソフトの設定次第で、「From」や「Repy-To」を変更するのは簡単だから、騙されたり、騙したりしないように注意して欲しい。

日時
日時情報もヘッダーに含まれている。メールソフトはたいていの場合、発信時刻を表示するようだが、実際に受信するまでには当然伝達の時間がかかっているわけだ。これを知りたければヘッダーを見てみよう。何というSMTPサーバーをいつ通ったかが記載されているはずだ。あまりに時間がかかっているようなら、何かしらトラブルがあったってことになる。発信時刻もユーザーの設定によって変化するものだし、ユーザーマシンの時計機能で誤差があったらどうにもならないが。

Content-Type
メール本文がどういう記述によるものかを示す。たいていは日本語テキストであることを示しているだろう。この情報が壊れていると表示は狂ってしまう。MIMEは、これと組み合わされる送受信のためのスタンダードで、音声や画像などのデータが含まれている場合に、その形式などが「Content-Type」で示されることになる。

その他
ヘッダーのうち、Xで始まるものは特殊なものである。極端な話、ヘッダーを編集できるのならば、好き勝手に付けることができる。拡張機能を持たせるためのものだから、むやみやたらな事をすると迷惑をかける危険性もあるが。例えば、発信者が使っているメールソフトが「X-Mailer」とか「X-Sender」で知ることができる。

ヘッダーをちょっと見てみれば、相手の環境とかを知ることが出来る。そうすることで、コミュニケーションが円滑に働くような工夫も出来るかもしれない。(もしかしたら意地悪も、ね)